この前、ルーターを交換してからまだ全てを接続していないんですよ。
一度整理してからと考えていたらもう年末です。
録画出来ないと意味がないので早く接続しないといけないですねえ。
ただ今の置いてる位置が手の届かないような位置なので面倒なんですよ。
実際はゲームの筐体が2台邪魔しているのが原因なんだけどね。
そのゲームの筐体も使っていないし埃に塗れていますが、画面は大丈夫かどうか不安だわ。
モニターの前にプラスチックの枠が入ってるので傷がつきやすそうなんですよ。
まあそれは置いといて。
nasneも結構便利で空いている容量にはNASとして使えるし、USBハードディスクで容量も増やせます。
手間だけど配線を探してなんとかHUBへ繋げないとなあ。
で!、思い立ったらなんか早くしたくなるのでナスネの1台だけ無理から手を伸ばし接続しました。↓まあUSBでHDDもつないでいるんですが、認識されていないのはおそらくUSBハードディスクの電源が抜けてるだけだと思います。
↓「nasne」の速度を計測しました。
問題のないレベルですね。
nasneをNASだけで使うことはまあないのですが、容量を増やして一時的に保管しておくデータとかで使うといいかも。
追記ですが、この後にもう一台のnasneも無理からLANケーブルと電源を繋ぎ一応使える状態にしました。
狭いところの手作業とケーブルの絡みが最悪でしたけど、やはり一度きれいに外してLANはすべて配線のやり直しが必要です。
でも大変な作業だし嫌だわー。
LANって楽しいんだけど、それはしっかりとサーバーなどの置く場所を決めて
配線も電源も取りやすくしておく事が重要ではないかなあ。
それが出来ていない私がだらしないんだけど、部屋を片付けてからでないとそうはいかない狭い部屋です。
来年こそは部屋を綺麗にしないといけないと思ってます。