先週末は連日の量販店廻りで昨日はかなりしんどかったです。
さて今日も寄ってきました量販店
まあ寄れる距離ではなかったんだけどどうしても気になるものがあってそれを購入しないとどうもおちつかなかったから^^;;
量販店って言っても色々ありますが

私が行くところはヨドバシカメラ、ジョーシン、ヤマダくらい
関西ですと他にはコジマ、ケーズデンキ、ビックカメラ、ソフマップとかありますね
あんましよくわかんないのはコジマとかケーズかな

行った事がないしどういった感じのお店なのかもわかんないです
まあそれはいいんで
足を向けた量販店

忘れる前に買ったIS12Tのカバー?ケース?

傷は絶対付くのでカバーはやはり欲しい、正直なところ液晶保護以外は別にいいかなあとか思ってますがまだ売ってる間は買ってもいいですし
必ず行く場所はゲーム売り場でとりあえす的な感じで行きますね
どんだけゲーム好きやねん

まだまだ欲しいゲームが山ほどあるんですが今日はPS3から選びこれ

ミッドナイト クラブ:ロサンゼルスです
面白そうなので買ってみましたけどどうなんかなあ
EARTH DEFENSE FORCE: INSECT ARMAGEDDON

地球防衛軍とかなかなか面白いんで
それとこれはやっとです、デッドアイランド

Dead Island: Zombie of the Year Edition
PS3、Xbox360、PCと揃いましたね
車ゲームもかなり好きでパソコンではGTR2が好き
ハンコンが絶対必須アイテムなので敷居は高いけどハンコンあればめっちゃ楽しいよ
まだ買っていないハンコンのT500 RS、6万円なのでちょっと即買いってわけにはいかないですね
でも欲しいのには変わりはないんでいつか欲しいです
まだ少し時間があったので興味はないLGのテレビを少しだけ見てきました
デザインが良いと思いますね
あと偏光方式はシーケンシャルより画面から飛び出して見える感じもするなあ
どちらがいいか難しくなってきました
でも価格がどうのより買えるか買えないかの事が重要ですよ
なんでか買おうとは思えないのはなんでだろうか?モニターならまだ買えるんですが・・
メーカーって重要だと痛感なんだけどアップルなら迷わなく予約とかするのにね
まあものが違うけど同じことでメーカーって重要だわ~
3Dが出てきたので少し話を
偏光方式は私は嫌っていたのですが慣れればそうでもないかと思い出してきたかな
なんで嫌っていたかといいますと
偏光方式は左右同時表示なので必ずドットが半分になるわけです
フルHDの1,920×1,080から1,920×540ドットを2画面となるんですよ
なのでフルHDではなくなりなすね これが嫌っていたところです
まあシーケンシャルのサイドバイサイドとよく似てます
フレームパッキング方式が画質は最上ですね
偏光方式も長く見たことがないのでもしかしたらさっきも書いたように慣れればそこそこいけるかもしれませんね
戻ります
同じ場所なのでソニーと東芝のテレビもまた見てきました
今買うなら東芝REGZAのZ7、55Vか47Vかは価格ですね
東芝 REGZA(レグザ) 55Z7 の販売価格は~¥329,800
もし3Dやタイムシフトがいらないのなら65J7でもいいかと思うけどちょいとデザインがなあ
液晶部分はガラスで綺麗にしてある方が大型テレビは良いんですよ
東芝 REGZA(レグザ) 50J7 の販売価格は~¥209,800
ただ65インチまでJ7はあるのでここはわかれちゃいますよね
BRAVIAだとKDL-65HX950かなあ
65インチはやはりいいなあ、今持ってる一番大きいテレビは46インチなので
ただし、ソニー BRAVIA(ブラビア) KDL-65HX950 の販売価格は~¥649,800ですからねえ
この価格だと私はたぶん東芝の東芝 REGZA(レグザ) 55X3 です
価格はまだ~¥698,000と高いままですが交渉でもっと安くなるはずで50にかなり近い価格で買えるかもしれません
東芝 REGZA 55XS5 は~¥580,000と価格差がそれほどないですね
東芝 REGZA 55XS5 東芝 REGZA(レグザ) 40J7 だと販売価格は~¥99,800と安い
東芝 REGZA 42Z7 だと販売価格は~¥154,800で3Dが付いてくる
東芝のひとつ残念なところは32インチでは1366x768までしかないところ
せめて今は1920x1080のモデルがあってもいと思いますね
ソニーのBRAVIAですとHX750の32インチが1920x1080のフルHD、HX65Rもです
32インチのテレビを買うならソニーが良いと思います
他のSHARP、パナソニックは調べていないのでわかりません^^;;
フルHDにこだわるのか?それはパソコンをつなげた時の事を考えるから
1366x768はやはり狭いです ノートPCやタブレットはほとんどこの解像度
やっぱ狭くなるからフルHDは是非欲しいかなあ
最近SHARPもまあいいかなあと思ってます
シャープ AQUOS アクオス LC-60G7 の販売価格は~¥278,000
これからはMHLの対応が欲しいと思います
対応テレビは少なくLGのほとんどの機種、SHARPのK7の小さいテレビくらい
東芝とソニーはPSPの画面を大きく表示できるモードが使える機種があるのでゲームには使うなら
やはりソニーか東芝しかないかもしれないですね
個人的な意見です^^;
このくらいでもうへとへとになってて終了です
あっ、そうそう冒頭にケースを買ったと書きましたが
IS12Tを購入しましたWindows Phoneですが

Windows Phone 8までどうしても待てなかったんですよ、それにKDDIのSIMがあるので使いまわしで使えるし
iPhone 4SのSIMを使おうと思ってね^^
IS12TはWindows Phone 8にはできないので買い替える必要はありますが気にしない
KDDIのSIMは便利でロックがかかっていない携帯なら使えます
まあiPhone 5のSIMが一番良いわけですが・・・
もうなんだかわからなくなってきてます最近
何を購入したとかあんまり覚えていないのです
冬服も買わないといけないのになあ
ブログに書く時って思い出しながら書いているのでどうもごちゃごちゃになってます
要所要所でメモとってすればもっときれいに書けるのかもしれないけれどそこまでしてまでって

適当ブログなのでまあこんなものでいいですよね。
病院にまた行かないといけないのですがなかなか行けない
自分次第なのですが病院って慣れるものではなくってやはり不安なイメージがどうしても先行してしまいますよね
なにかあったらどうしようとか、一度行きだすとなんとか頑張れるのもなんででしょうね?
それと大きな病院にも行ってはいるのですが診療科がかわると行きにくいものでしてなかなかグズグズしちゃってる
今は二つの病院に通院してまして家からも遠いです
遠いのは全然苦にならないですね
やはり先生の事もあるし治療ですから自分の良いと思うところで治療をするのが一番ですからね。
さてこのくらいで今日は終わります