オートバックスで車検だよ~(*^-^*)直前までYellow Hatにするかオートバックスにするか悩んでました
バックスのWEBから車検の予約が出来るので、数日前に近い店舗を見ると空きが少しあったんですよ。
朝にスマホから見てたので、夜にパソコンから予約しようと思っていざ夜に見ると車検の空きが全て消えていた(笑)
なのでYellow Hatにしてみようかと思ったけどWEBからの予約とか出来ないし、大まかな料金も分からないので今回はやはりまたオートバックスにしました。
皆さんも支払いが問題だなあと思われてる方もいらっしゃると思いますが
支払いに関してはオートバックスもイエローハットも全額クレジットカード払い可能と思われます
ただし、店舗によると思われるので見積もりの時やあらかじめ問い合わせておくとよいでしょう。
ネットのWEB上では「法定費用は現金でのお支払い」とバックスもハットも書かれていますが、
これは法定費用の自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料、自動車重量税、印紙代は分割払いができないからです。
軽自動車でも車検の出費は痛いですよね(笑)。
今回は車検が切れるぎりぎりのところまで来て、自分自身が焦りまくる車検になちゃった。
前回の軽四の車検は店舗に行って見積もりをして、それから別の日に車を預けて車検をする形になってしまいました。
理由は、今回と同じく車検が切れる数日前にいきなり行ったんですよ
なので空き状況もわからずでしたし、見積もり後に車をそのまま預かりが出来なくて(車がいっぱいらしい)別の日に置いてさらに車検完了後に取りに行くという形でした。
で、車検が切れる前に予約の空きがあったのがわずかに数店舗でかなり遠いんですが、車検が切れては意味がないので良さそうな店舗を見てWEBから予約しました。
予約は空いてる所を選択してログインして進めるとOKでしたね
ログインはゲストでも出来るので自分の個人情報を入力してOKとなるはずです
私はバックスの会員カードがあったのでそれを入力して出来ました。
私の場合は会員番号(赤いカード)と登録してる電話番号でログインできました。
見積もりの予約ではなく入庫の予約ですがまあいいでしょう
これはWEB予約で見積もりと入庫の予約に分かれてるけど、入庫の予約でも見積もり後入庫するという事です。
見積り無しでは車検は出来ないからね( ^ω^ )
私の想像ですが、見積もりの選択だとバックス側は改めて空き時間などを調べてから入庫で預かりを想定してるかもしれないです。
そのまま車検も受けたいとなった時に、すぐに入庫できない場合もあるかもしれません。
で、当日の予約時間の少し前に着きましたが、実は病院のついでに時間を調節しての車検の予約です。
時間の30分前くらいに受付に行って名前と車を言うと、すぐに書類に名前と住所を書き、印鑑を押して進めていきます
代車を借りることになったので、代車の書類にも名前と住所を記入したりもあるけど即終わる。
(これなんだけど、後で考えたら名前は書いたけど住所は書き忘れたと思う)
で車検にかかる時間は?となった時に、明日取りに来ていただく形になりますとか
え〜!、嘘〜ん!
ぶっちゃけSAだから …(笑)
本当はしばらく待って仕上がるのかと思いきや、土日は無理と言われてどうするか悩むよ。
混んでいるからどうしても今日中は無理との事で、店員さんが「代車が今ならありますので明日の10までお貸しできますよ」だってさあ…
借りる料金を聞きますと、店員さんが「税込み2160円+ガソリン代として1キロ10円です」
まあ家から遠すぎて(約100キロ)歩いては帰れませんし、電車とバスを使えば帰ってまた明日来ることも出来ますが、それだと往復運賃が約2,000円くらいかかってしまう
代車(軽自動車)
税込み2160円+1キロ10円。
簡単に計算して走行距離は100キロくらいだから、税込3千円ちょいくらいになる感じかなと予想
なら代車を借りるほうがいいかとなって代車を借りて帰ることにしました。
代車はお店によって借りる車や時間でも料金は変わるので注意してくださいね。
代車と決めて進めて行くと見積りは30分ほどで出来ました
なんやかんやで交換パーツとか出てきましたが、これはいつもの事だけど上手く断ることがなかなか出来ないよねえ・・・。
でも思い切らないと余計な価格の上乗せになるのできっぱりと!
で交換したのは発煙筒とリヤワイパーのみ交換です。(笑)
今回はその他のおすすめ交換分、約15,000円をやめたので57,000円くらいになりました。

↓前回の支払いはこんな感じでした。

5万5千円なので普通かもしれません。
↓前々回はタイヤの交換もしたので、その分を引くと前回とあまり変わらないかな。

これはタイヤを2本交換してるので、その分が約1万3千円加算されてます
なのでタイヤ交換がなければ5万5千円ほどになるかな。
やっぱり今回が一番高くてその理由は、早技車検の技コースだから5千円くらい高くなってます
だってオイル交換もクーラント交換とかもしていないのに約5万7千円だもん。
オートバックスには早技車検のコースがあってそれぞれ内容が違います↓
--------------------------------
☆早コース☆
47,674円
基本料金 14,904円
法定費用合計 32,770円
自賠責保険料 25,070円
重量税 6,600円
印紙代 1,100円※「車検を通す」シンプルコースです。
2回目まで、もしくは5万km走行までを目安とします。
サイドスリップ、光軸のテスト結果が不適合の場合、
各3,000円(税抜)の調整料金がかかります。
☆技コース☆
53,074円
基本料金 20,304円
法定費用合計 32,770円
自賠責保険料 25,070円
重量税 6,600円
印紙代 1,100円各部の調整、メンテナンスを重視したコースです。
3回目以降、5万km以上を目安とします。
ブレーキまわりのメンテナンス、完成検査ラインでの
各部調整料金も含みます。
<別途料金> 必ず必要
・マイナーパーツ2,000円(税抜)(整備作業全般で使用するケミカル類)--------------------------------
↑お店で少し違うかもしれないのでそこは注意です。
極コースもあるけれどまず必要ないと思います
63,074円
基本料金 30,304円
法定費用合計 32,770円
自賠責保険料 25,070円
重量税 6,600円
印紙代 1,100円
何も言わないと走行5万キロ以上の車なのでたぶん走行距離から勝手に
「技コース」になるのかもしれないです。
推測ですが車検が2回目までか、あるいは走行距離が5万キロまでだと早コース(税込\47,674)が自動的に選択されるかと思われます。
今回は最初の受付時にオイル交換をするかしないかを聞かれたよ
代車も借りるので今回はエンジンオイルの交換は無しにしました。
見積もりの説明では交換しないと車検に通らない分と、交換品目が書かれていて説明してくれて良心的かもね
対応した店員さんもここからは○○さんの自由で決めてくださいと言ってました。
前回なんてブレーキローターを交換しないといけないと言われたのに、今回はそれにはまったく触れていないのが笑ってしまいました。(違う店舗だけどね)
前回の見積り時にローターの交換を言われた時は、ブレーキパッドが限界だったんですよ
ローターがもう駄目だから交換しないと危険とまで言ってたんだけどね(笑)
まあ私は多少は車の事は分かるのでローターなんて普通に乗る車は走行距離からしてもまず大丈夫だったし、走る車ではないのでブレーキの負担は違います。
で、その時は自分でパッドの交換だけして後日に車検の時にローター交換を見積もりから外しました。
バックスに頼む理由は安く車検が受けれるのが一番の理由なのよ
なのであれもこれも交換していたら価格は跳ね上がります。
オートバックス以外にも最近は車検が安くて早い業者さんも出てきてますね。
また話がそれてきてるから戻します(笑)
車検は明日の朝には出来てますので取りに来てくださいとの事で、次の日の朝一番で取りに行ってきました。
バックスは車検費用の全額をカードでも支払いが出来るので、いきなり成り行きで見積もりして車検をしても困らずです。
精算前に車の消耗品の状態の説明などを聞きまして、かかった車検費用の説明もあり清算となりクレジットカードで支払いを済ませて終わりました。
あ、そうそう、
この時に代車の金額が2,160円だけになってたので、私が「あのー、この代車なんですけど、昨日これプラス1キロ10円と言われたんですけど?」
店員さん「あー、それはもういいです」ってラッキー!
多分だけど大抵の場合は家から1時間以上かけては来ないでしょうから走っても10キロとか20キロですかね
でも私の場合は100キロくらい走って返してるのでホントにいいのかな?と思いました
でも1,000円が助かったので嬉しいです
まあ無料ではないしラッキーでも無いですね( ^ω^ )。
車検の料金に代車の費用が加わって結局
合計金額は約6万円でした。
前回は約5万3千円でしたので代車代金を引いても5千円も高くなってますし、前回はエンジンオイルと発煙筒、ワイパーのゴム2本とか変えてるしね。
実際はコース分が高くなってるだけたからこれでいいのかな。
前回もそうですがオートバックスは1日かかるみたいで、当日に待って車検完了とはまずならないみたい?
バックスのネットでは最短45分とか書いてるのは嘘なの?ってなるわ(笑)
車を取りに行った時に入庫のお客さんが居たので、こっそりと話しを聞いていると
代車の手配で夜7時半迄には来てくださいどうのこうの…
朝一番の入庫だと当日の夜に車検が出来上がる事は可能みたいだね。
で、帰ってきました。
ふ~ぅ、疲れたよ・・・・。
個人的にオートバックスの車検は便利だと思いますし、中古で買った車だとディーラーには行きにくいですよね
なので新車ならともかく中古車で買ったならオートバックスやイエローハットでの車検は良いのではないでしょうか。
オートバックスの車検の受け付けをしている時も、車検関係のお客さんが頻繁に受付に来ていました
大手の企業ですし有名ですから車を持っている人なら知らないことはないですし人気だと思われる。
最初に書いてますが、今回はイエローハットにするかオートバックスにするか超悩みました
オートバックスは過去に車検を受けてますから、他はどうよ?ってのも気になってるんですよね。
普通車もバックスで受ける方がいいのかなとも思ってますが、R32は古いスポーツカーですしそれなりの作業ができる車検対応のがいいかも。
これはオートバックスだと違法改造は絶対ダメだし、戻してもくれないと思われます
なのでストパイ(触媒レス)とかは車検時に戻してくれるところならありがたいよね。
ストパイ辺りなら自分で交換も出来るレベルですが、ジャッキUPは必須だからそれなりの機材が必須(笑)。
バイクはやはり買ったところで車検するほ方がいいですしねえ。
イエローハットも近くにあるのでホント悩んでいましたし、なんかいつ見ても空いてる感じがするのよね(^∇^)
でも車検切れが迫ってしまったので、今回は諦めてまたオートバックスにしましたよ。
WEB予約も試してみたかったしね。(なんて事はなかったけど(笑))
さあ終わりましたよ(^∇^)
この車は次回の車検はたぶん通さないでしょうけど、私も身体がどうなってるかわからないからね
もし、まだ生きていて車検を通すことになれば、その時はまたイエローハットを考えてみます。