DoCoMoのnanoSIMです

急ぎでDoCoMoショップへ駆け込み変更しました
なにに使うかは決めてはいないけれどねえ

まず最初にDoCoMoは4回線持ってます
メインでガラケー1台とサブでガラケー1台(スマホで使う時もあり)
これは仕事用とプライベート用ですだいたい^^;
後の2回線はスマホかタブレットで使用ってな感じです
キャリアメールがDoCoMoの場合SPモードも付ければ2個使い分けがいいかもしれない
まあそんなにメアド複数あってもと思いますけどね

4回線のうち3回線はクロッシーですが
1回線だけFOMA契約でした、これは変えたかったんです

メインで使ってるやつですね^^;
なんかリニューアルしたショップで少し前に来た時と違うなあと思っていたんですが
気が付くの遅い!だって早く終わらせないといけないし
待ちはなしですぐに対応してくれました
結構お客さんは多かったんだけどね


では簡単にやり取りを記憶してる範囲で
私「え~っと、nanoSIMに変えたいのとFOMAからクロッシーに変えたいんだけどできますか?」
店員さん「ハイ、できますよ」
少しやり取りがあって
店員さん「それではSIM変更する電話番号と、FOMAからクロッシーにプラン変更する番号とお名前をお書きください」
私が書いてる途中に店員さん「今お使いのSIMはすぐに使えなくなりますがよろしいですか?」
私「ハイ、大丈夫です」、書き終わり
店員さん「それでは順番にnanoSIM変更からいきますね、プランの変更なしでそのままでよろしいですか?」
私「ハイ、そのままでいいです」
ここで紙がプリントされて
店員さん「お名前と内容はお間違いないかご確認をお願いします」
私「ハイ、大丈夫です」
次に
店員さん「FOMAからクロッシーに変更の分なんですがプランは変わりますが同じようなプランのタイプXi にねん 780円になります、パケット定額はどうされますか?」
私「ダブルとモペラを付けてください、あ、これって後からネットから変更できますよね?」
店員さん「ハイ、できますよ」、私「それなら今は無しで一番安い状態でお願いします」
店員さん「わかりました、今お使いの状況をみさせてもらいますとSMSはよく使っておられますがパケットはほとんど使われていないみたいなのですが、もしパケット使うならあっという間に上限に行きますので定額プランをお勧めします、FOMAの契約では0円~のパケットにはいられておられますがクロッシーの場合最低2,100円からになりますのと上限が上限6,510円と定額より少しお高くなります」
考えるも時間が無いのでまあいいやあ的な感じです
店員さん「ではFOMAでファミ割MAX50、ひとりでも割50が廃止、パケホーダイダブルが廃止、新たにクロッシープランのタイプXiにねんのプランになりますがよろしいですか?」
私「ハイ、大丈夫です」
店員さん「SIM変更のぶんは今月請求分に2,100円加算され請求されます、FOMAからxiに変更した分は3,150円が今月分に合わせて請求されますのでよろしいですか?」
私「ハイ」
最後に私「あの~、メールを適当に使うだけならパケット定額とか入らなくて大丈夫ですか?」
店員さん「iモードですか?iモードならよほど大きな画像メールとか以外なら大丈夫と思います」
とまあ丁寧なのはDoCoMoショップならではですね
こんな具合で早々に進み約30分ほどで完了です
どこかで以前見たんだけど
端末を持ち込まないと契約できないとかSIM変更できないとかは無かったです
まあそもそも持って行ってもいなかったんですが^^;
nanoUIMと言うらしいですね


ちなみにアダプターがないと使いまわしはできません
意外と簡単にできましたね

今後DoCoMoからもiPhoneが発売される日が来るのかもしれませんが
どうなんかなあ・・・nanoUIMを早々に準備できてるって事は
iPhoneの発売は近いのかもしれませんよ、裏でAppleとDoCoMoは動いているのかも
アダプターは用意してあったもので対応です
これは安いわりにまあまあな感じです
なんていえばいいのかな、片側に薄い膜が貼ってあってSIMが落ちにくいようになってます
片側というか接点側の反対側の方です
これで無事に認識しております

SIMも互換性があるのですが大きさがばらばらなので
いい加減統一するべきだと思う
Appleがnanoなんかにするからまたややこしくなってしまったんですけど。
今回のとは関係ないけれど
ドコモがNFCを使った決済サービスに対応の新型SIMカード
「ドコモminiUIMカード」を2月25日より提供ですって
「FeliCa」と異なる通信規格なので必要性がどうか?はまだわかりませんが
NFCが世界的に普及しても規格がばらばらだと意味がないですし
まあすべてチップ側に委ねるのはいい事だとは思います。
このICチップみてなんか気が付きません?
そうSIM、B-CASカード、クレジットカード、キャッシュカードなどすべて同じです
位置を見てもらえばわかりますね
メールの事が出たので書きますね
AUのEメール、今AUにはまっているから^^;;
全角5,000文字送信送信可能な文字数は全角5000文字。
同報送信機能同じ内容のメールを30人まで一度に送れて、料金は一通分。
Cc、Bcc機能Cc、Bcc機能を使って複数の人に一度に送れて、料金は一通分。
5つのファイルが添付できる添付ファイルはムービーファイルやフォトファイルの送信、複数の添付ファイルの送信が可能です。
添付ファイルサイズ合計2MBまで。
機種によって違ってきますが最大でこんなところですね
DoCoMoのiモードメールはこれまた便利な機能もあって(有料)
パソコンからでも使えます
最大全角5,000文字
添付ファイル合計2MB以内で最大10個
1通のメールを最大50件へ同時に送信
DoCoMoのspモードメールではWi-Fiで使えるのも特徴なのかも
他にも違いはあるけれど気にするほどでもないのかも
SMSが無難なやり取りと思うかEメールが無難なやり取りと思うかは
人それぞれだと思います
私の場合相手によって使い分けていますね
SMSだと電話番号は確実に知られてしまうのでそれでもいいと割り切りが必要
- 関連記事
-