ZERO 72V
レーダー探知機ってやつですか
これもかなり買ってきましたがどれも良く似てるものでどれでもいいの?って
昔から有名なのはユピテル、セルスターです
これはコムテックで初体験^^;

なんでこれにしたか?
安かったからなんですよね
安いと言っても3万円コースですが・・

このOBDⅡってあるのと無いのとでは違います
なので一応買う方がいいかと思います
ざっくり開封してみると小さいですね

何処に取り付けるかかなり悩む事になるのですが右がわに
OBD2

これだけで説明書もぺら紙でなにも書いていないのと同じ
サイトみて設定してとあります
ディップスイッチを車種ごとに変えなければいけないのでサイトみるしかないです
保護フィルム、もはやタッチパネルには定番の商品ですが・・・

気泡が入ってしまいます・・・この手のやちはいつもそうですよねえ
取り付け自体は簡単ですが配線の取り回しが問題
プロに任せる方が良かったか・・・
通販で買ったのでそうはいかず自分で取り付けですが
なんかカプラーゆるくないか?って感じ
まあ外れそうではないのでまあいいか
電源はOBDから取れるので楽ですよこれ
取り付けた後は説明書見て設定すればいいだけです(設定しなくてもOKだが)
しばらく走ってみて思ったのがレーダー探知としては低い能力?かな?
Nシステムもデータがない場所が結構ある
それとモードをカスタムで何処まで設定できる?説明書読んでませんが^^;;
ある程度はできるはずなのでまあいいのだけどできれば詳細に決定できればいいかなあ
これは使いつつ探るしかないでしょうか
液晶はタッチなんだけど反応悪すぎますよこれ、個体差なのかはわからないが悪い!
やはりユピテル、セルスターが無難過ぎるのかもしれませんね
もう少し使ってみて追記で書きたいと思います
さて軽く追記しますね数日使った感じでの感想なのでまだ不確かな部分もあるのでご理解ください
いつもやってるネズミ捕りの場所数箇所わざと通ってみるもこういう時ってやってないんだよね>_<
設定はいじっていらない警報はカットしてます
モードはオートもあるけど高速走ってないのに高速のオービスとかの警報がなるのは駄目
これはユピテルやセルスターでも同じだったような記憶もあるが・・・
なのでシティーモードで行くしかないかな
セルスターのはシティーモードで高速の下の道を一定速度で走るとハイウェイモードに自動で切り替わりました
たぶんこれもなるだろうと思っていたけど同じ場所ではならなかった(他は不明で高速に入ってからも不明)
考えようによってはいいのか悪いのかよくわかんないや
OBDⅡ接続だから車の情報が見れるのは便利
スピードやエンジン回転数、水温など
本体は小さく場所は取らないが操作性が悪い
本体のタッチも反応がいまいちで設定画面から進んでいくと小さい項目が出るとタッチでは無理
ニンテンドー3DSとかのペンがあればいける?
なのでリモコンは必須なのだがこれまたリモコンが操作しにくいわけで^^;
リモコンもかなり小さいから押しにくいし
まあ不満が結構あるけど使い込まなければ分からない部分もあるだろうし
もっとヘビーに使えればいいんだけどね
- 関連記事
-