nasne(ナスネ)™ CECH-ZNR1J

これをずっと待っていました
まず価格ですね、16,980円とお手ごろ価格です
500GBのHDD搭載でUSBのHDDを外付け可能
しかもサーバー機能も搭載されていますからテレビから録画した番組を自由に見る事ができます
今回は初期セットアップは省略します(後日できれば書きますが^^;)
私の環境は「PS3」-「トルネ」
|
「HUB」-「ナスネ」
|
「ナスネ」
ナスネの名前は自由に変更できますから好きな名前にしておくと便利です
たとえばお父さん用やお母さん用とかね
PS3のトルネから操作しましたが快適なままです
とにかくストレスなくキビキビ動いてくれるのでいいですね
録画予約はトルネからサクサクっと録画したいチューナーを選択するだけ
レコプラでもできるんですがちょっと面倒かも
録画したデータを見るのはレコプラでも簡単に見れました
注目!!
ソニーの液晶テレビBRAVIAの場合の落とし穴
LX900とHX800で見てみようとしたんだけど、見れない!
いや、そもそもナスネが出てこない?RD-X9やNASは見れてるのに~とか思いながら考えるも意味不明
こういう時は初心に帰ってマニュアルだ~
んで、解決しました
BRAVIAのDLNAサーバーには数台しか管理できないというのをコロッと・・・
なので使わないサーバーを使わない設定にしてナスネを使う設定にすれば使えます
ぼんミスです^^;;
これでBRAVIAからも見れるようになりました
トルネがいらないような感覚になってしまいそうだわ~これ
トルネだとPS3を起動しないと録画したものは見れないけどナスネはサーバーなので見れますし
今回は超適当、いや違うよ、簡単すぎるレビューでした
次回はまた変わったレビューになればいいですね^^;。
- 関連記事
-